予定の作成者を取得する— getCreators()
今回のメソッドは、予定の作成者を取得するgetCreators()メソッドをご紹介します。このメソッドでは、予定を作成したアカウントのアドレスが配列で取得できます。
今回のメソッドは予定の作成者を配列で取得するメソッドです。配列で取得できますが、作成者は1人ですので、配列の中身は作成したアカウントのメールアドレスが1つ入っています。それでは、サンプルコードでコードの使い方を説明します。
『 引数に入れる値 』
今回のメソッドに関しては引数は必要ありません。
getCreators()
//予定の作成者を取得するコード
function sampleCodeForCalendarAppGetCreators() {
var calendar = CalendarApp.getDefaultCalendar();
var date = new Date();
var events = calendar.getEventsForDay(date);
for (var i in events) {
var event = events[i];
var creators = event.getCreators();
console.log(creators);
}
}
『 変数の説明 』
calendar = デフォルトカレンダーを取得
date = プログラム実行日を代入
events = プログラム実行日の予定を取得
event = 個々予定を取得
creators = 予定の作成者を配列で取得
スクリプトができたら▶ボタンでプログラムを実行してみましょう。今回のコードではプログラム実行日の予定の作成者を取得してログに表示するコードを書いてみました。自分で作成した予定であれば自分のメールアドレスが入っていると思います。他の人が作成した予定の場合は作成した人のアドレスが配列で取得できていると思います。
上記サンプルコードをコピペしてもらい、プログラムの実行が終了したらCtrl + Enterを打鍵してログを確認してみましょう。予定の作成者のアドレスがログに出力されていればプログラムは問題なく動作しています。
使い方は他のget〇〇系のメソッドと同じですが、配列で取得されることに注意しましょう。スプレッドシートなどに配列のまま出力しようとするとおかしな表記になりますので、ご注意下さい。その場合はcreators[0]で作成者のアドレスが文字列で取得してからセルに出力しましょう。
まとめ
今回は予定の作成者を取得するgetCreators()メソッドのご紹介をしました。作成者を取得できるようになりましたので、作成者のアドレスを活用したプログラム開発に利用してみて下さい。

コメント