目次
GAS用色指定コード — Color
今回はメソッドではありませんが、色指定用の専用コードのご紹介をします。
カレンダーアプリでは、色の指定方法には2種類ありますが、そのやり方と書き方についてご紹介します。簡単なので、コードを覚えてカレンダーの色合いを自分のお気に入りに調整しましょう。
Googleカレンダーで使える2つの色指定方法紹介
- 十六進法形式の文字列(#2952A3のような形式)
- GAS専用CalendarApp.Color/CalendarApp.EventColorで指定
十六進法形式での書き方
十六進法の場合は、文字列で指定します。
サンプルコード1
//十六進法形式でデフォルトカレンダーの色を指定する
function sampleCode1() {
var color = "#2952A3";
CalendarApp.getDefaultCalendar().setColor(color);
}
専用コードの書き方
GAS専用のコードの場合は、CalendarApp.Color.RED/CalendarApp.EventColor.REDというような形で色を指定します。使える色は下記に表にまとめてありますので参考にして下さい。
サンプルコード2
//専用コードでデフォルトカレンダーの色を指定する
function sampleCode2() {
var color = CalendarApp.Color.RED; //"#A32929"でも同じ結果
CalendarApp.getDefaultCalendar().setColor(color);
}
サンプルコード3
//専用コードで作った予定の色を指定する
function sampleCode3() {
var calendar = CalendarApp.getDefaultCalendar();
var date = new Date();
var title = "Test Event";
var event = calendar.createAllDayEvent(title, date);
var color = CalendarApp.EventColor.RED; //"11"でも同じ結果
event.setColor(color);
}
Googleカレンダーのカレンダーで利用できるプリセット色(CalendarApp.Color.〇〇◯)
| 専用コード | 16進数 |
| BLUE | #2952A3 |
| BROWN | #8D6F47 |
| CHARCOAL | #4E5D6C |
| CHESTNUT | #865A5A |
| GRAY | #5A6986 |
| GREEN | #0D7813 |
| INDIGO | #5229A3 |
| LIME | #528800 |
| MUSTARD | #88880E |
| OLIVE | #6E6E41 |
| ORANGE | #BE6D00 |
| PINK | #B1365F |
| PLUM | #705770 |
| PURPLE | #7A367A |
| RED | #A32929 |
| RED_ORANGE | #B1440E |
| SEA_BLUE | #29527A |
| SLATE | #4A716C |
| TEAL | #28754E |
| TURQOISE | #1B887A |
| YELLOW | #AB8B00 |
Googleカレンダーのイベントで利用できるプリセット色(CalendarApp.EventColor.◯〇〇)
| 専用コード | 色番号 |
| PALE_BLUE | 1 |
| PALE_GREEN | 2 |
| MAUVE | 3 |
| PALE_RED | 4 |
| YELLOW | 5 |
| ORANGE | 6 |
| CYAN | 7 |
| GRAY | 8 |
| BLUE | 9 |
| GREEN | 10 |
| RED | 11 |
まとめ
今回は、色の指定方法をご紹介しました。上記に記載した色はプリセットで用意されているものを列挙いたしましたが、十六進数では様々な色を指定することができますので、自分の好みの色をぜひ設定してみて下さい。
すべてのサンプルコードはコピーしてスクリプトエディタに貼り付けることでそのまま利用が可能です。

コメント
コメント一覧 (2件)
[…] (十六進法形式の文字列「#rrggbb」か、CalendarApp.Colorの色) […]
[…] (十六進法形式の文字列「#rrggbb」か、CalendarApp.Colorの色) […]