以前の記事でトリガーを利用しスプレッドシートのセルを編集する毎にアラートを出すスクリプトを紹介しました。
【GAS】 スプレッスプレッドシートのセルを編集する毎に起動するトリガーの作成方法
今回はトリガー機能を応用し、
対象セルデータ取得→ある条件になったらフォルダを作成→URLを取得し対象列に貼付
このようなスクリプトを作成していきます。これによってフォルダだけでなくファイルの作成、他のスプレッドシートからデータ取得などが出来ます。
フォルダの場所を探す必要がなく一覧でURLを探すことができるので作業効率もあげられることができます。それでは説明していきます。
続きを読む
スプレッドシートでデータ管理をしていると、このセルを変えた時に特定のセルにデータを入れたり変更したい時があります。
スプレッドシート関数で処理できる内容であれば関数を入れてしまってもいいのですが、関数が複雑になりすぎてしまったり、GAS特有の機能を使用したい(Google Driveにフォルダを作成など)時があったりとします。
そこで今回はGASにあるトリガーという機能について解説していきます。トリガーって何?トリガーって複数あるけど何が違うの?というところからコードだけで作成できてしまうシンプルトリガーなども解説していきます。
続きを読む
以前投稿した『【GAS】スマホやタブレットからスプレッドシートのスクリプトを実行する方法』という記事が人気記事となり、毎日色々な人に読まれていることはとても嬉しいのですが、閲覧者が増えるにつれ、スクリプトエディタを編集されたり、削除されたりすることが多くなってきましたので、今回はそのような場合に使える対処法をご紹介しようと思います。
この記事を読まれている方の中にも、ファイル起動時や編集時に実行されるトリガーを設定したスプレッドシートを複数の人たちで編集するという運用をされている方もいると思うのですが、今回の方法を利用すれば編集者にスクリプトを見せないようにすることや、勝手に編集されないようにすることができますので、オススメの方法です。
続きを読む
最近のコメント